仙台市で不動産売却|株式会社クリエイトホームズ > 株式会社クリエイトホームズのスタッフブログ記事一覧 > 不動産相続の配偶者居住権とは何?設定方法も解説

不動産相続の配偶者居住権とは何?設定方法も解説

≪ 前へ|不動産相続における法定相続人の範囲とは?法定相続分についても解説   記事一覧   不動産相続に役立つ公正証書遺言とは?作成方法やメリット・デメリットを解説|次へ ≫

不動産相続の配偶者居住権とは何?設定方法も解説

カテゴリ:お役立ち情報

不動産相続の配偶者居住権とは何?設定方法も解説

相続に関して「配偶者居住権」というものが設定できることを知っていますか?
2020年4月にできた制度で、まだあまり浸透していないといえるでしょう。
そこで、今回は配偶者居住権について、解説していきます。
ぜひ最後までお読みください。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産相続の配偶者居住権とは?

配偶者居住権とは、住居の所有者が亡くなった際、残された配偶者がその住居に無償で住み続けることを保証する権利のことです。
今までの制度では、所有権の移転をすることで配偶者が同じ住居に住み続けていましたが、生活費が賄えなくなり住居を売却してしまうケースが多くありました。
例えば、自宅の価値が1,000万円、預貯金が1,000万円あり、妻と子どもで相続をするとなると、妻と子どものどちらかが自宅を、もう一方が預貯金を相続することになります。
すると、妻は自宅を相続し生活費をすべて失うか、預貯金を相続し住む場所がなくなるかのどちらかになります。

しかし、配偶者居住権を設定することで、生活費を賄った上で同じ住居に住み続けることができます。
相続する不動産の所有権を、配偶者居住権と所有権の2つに分けます。
先ほどの例に当てはめると、配偶者居住権が500万円、所有権が500万円の評価額となるので、それぞれを妻と子どもで分けて相続をすることができます。

不動産相続の配偶者居住権を設定するにはどうすれば良いか?

配偶者居住権を設定するには、遺言書に配偶者居住権を設定する旨を記載しておくか、遺産分割協議で相続人全員で話し合うか、の2つの方法があります。
遺言書に配偶者居住権を設定する旨を記載する際は注意が必要です。
相続の際におこなわれることから「相続させる」という表現を使いがちです。

しかし、「遺贈する」という表現を使わないとトラブルになってしまう可能性があります。
「遺贈する」という表現を使えば、もし配偶者居住権が必要ないと判断した時に、配偶者居住権のみを放棄できます。

ただ、「相続させる」という表現を使ってしまうと、配偶者居住権以外の全ての財産を取得することができなくなります。
遺言書を書く際は、表記の仕方に十分注意をしましょう。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。
2020年に新たに制定された配偶者居住権の制度。
今までの起きていた問題を解決するための重要な制度になるので、理解しておくようにしましょう。
配偶者居住権を設定される際は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。
私たちクリエイトホームズ宮城中央店は、仙台市を中心として不動産の買取などをおこなっております。
不動産売買に関する情報で気になる点がございましたら、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産相続における法定相続人の範囲とは?法定相続分についても解説   記事一覧   不動産相続に役立つ公正証書遺言とは?作成方法やメリット・デメリットを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社クリエイトホームズ
    • 〒984-0031
    • 宮城県仙台市若林区六丁目字赤沼4-17
    • 0120552560
    • TEL/022-385-5871
    • FAX/022-385-5872
    • 宮城県知事 (4) 第5415号
      二級建築士事務所登録/宮城県知事第17320182号
      建設業免許/宮城県知事(29)第17892号
  • Twitter
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る