不動産を売却する際は、まず不動産会社に依頼して査定額を提示してもらう流れが一般的です。
その際、不動産会社から不動産査定書を受け取れますが、どのように見たら良いのかがわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、不動産査定書の概要にくわえ、見方や見るべきポイントについて解説します。
不動産査定書とはどういった書類か?
不動産査定書とは不動産の査定結果が記された書類のことで、不動産仲介会社と不動産鑑定事務所によって内容が異なります。
不動産仲介会社が作成する不動産査定書は主に売り出し価格を決める際の材料として用いられ、発行は無料です。
一方、不動産鑑定会社が作成する不動産査定書は正式には「不動産鑑定評価書」と呼ばれ、不動産鑑定士が公的な鑑定評価基準に則って査定した結果が記載されています。
離婚時の財産分与や相続税の申告など裁判所や税務署に提出する公的な書類として使用できる点が特徴ですが、発行に際して20万円~30万円ほどの費用が必要です。
不動産売却時に押さえておきたい査定書の見方
不動産仲介会社に査定を依頼して不動産査定書をもらったものの、見方がよくわからない方もいるでしょう。
不動産査定書の内容は不動産会社によって多少異なりますが、主に査定した物件の概要や査定価格、査定価格の根拠、周辺の物件取引事例などの項目が記載されています。
また、売却価格のほかにも仲介手数料や測量費、売却時に課せられる譲渡所得税といった諸経費の金額が記載されている場合もあります。
不動産査定書で重点的に見るべきポイント
不動産査定書に記載された項目のなかでも、とくに押さえておきたいのは査定価格の根拠です。
査定価格は何を根拠として算出しているのか、日当たりや交通の利便性などどのような要素が査定価格に影響を与えているのかなどがしっかりと明記されているかどうかを確認しましょう。
不動産査定書が見やすく作成されているかどうかも重要なポイントです。
不動産に関する知識のない方でも一見しただけでわかりやすい書類を作成する不動産会社であれば、今後の営業活動においてもデザイン性の高いチラシを作成してくれる可能性は高いでしょう。
また、査定価格で売り出した場合にどのくらいの期間で売却ができそうか、予測される成約時期は適正かどうかも合わせて確認することをおすすめします。
まとめ
一口に不動産査定書といっても、査定の依頼先が不動産仲介会社か不動産鑑定事務所かによって内容が異なります。
査定書を作成後、査定価格の根拠や適正な成約時期が明記されているかどうかをしっかりと確認しましょう。
私たちクリエイトホームズ宮城中央店は、仙台市を中心として不動産の買取などをおこなっております。
不動産売買に関する情報で気になる点がございましたら、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
クリエイトホームズ宮城中央店 スタッフブログ担当
株式会社クリエイトホームズは、住まいに関する総合コンサルタント会社です。 不動産売却、物件を購入後のリフォーム相談など、土地・建物・不動産に関することならお任せください。また、当サイトのブログでも相続に関する記事を中心にご紹介しています。