近年、終活のひとつとして、実家じまいが注目を集めています。
実家じまいを考えているものの、具体的に何をすれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、実家じまいの方法をご紹介します。
必要な事前準備や、実家の処分方法もあわせてご説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
実家じまいの方法と実施する理由とは
以前であれば、実家は子どもが受け継いで、代々住み続けるのが当たり前でした。
しかしながら、社会の変化とともに核家族化が進み、自立した子どもが実家を継がずに、別の場所に生活の拠点を持っているケースは少なくありません。
子どものいない夫婦の増加も相まって、近年では空き家問題が深刻になっています。
そこで推奨されているのが、親が生きている間に持ち家を売却したり、賃貸物件やサービス付きの高齢者住宅へ引っ越したりする、実家じまいです。
なお、実家じまいをおこなう理由は、固定資産税やメンテナンス費用などで子どもに負担をかけたくない、バリアフリーの住宅で暮らしたいなどさまざまです。
実家じまいに必要な事前準備の方法とは
実家じまいにあたりおこなうべき事前準備の方法は、まず実家を継ぐのかどうかを明確にします。
親が生きているうちから、実家を継ぐのかどうか真剣に考えてみましょう。
次に、親や兄弟と実家について話し合います。
実家を所有しているのは親だとしても、のちに実家の処分を行うのは子どもたちや子孫でしょう。
親や兄弟と話し合う機会を設け、子どもの立場としてきちんと意見を伝えましょう。
話し合うなかで、実家を売却して高齢者施設に移る、子どもの家の近くに住み替えるなど、親が生きているうちに実家じまいをおこなう考えが出てくる場合もあります。
また、あわせて親の財産を明確にしておくのも大切です。
実家じまいにおける実家の処分方法とは
実家じまいのポイントは、荷物の片付けと実家の処分です。
実家の荷物は、状態の良いものであれば買取業者に買い取ってもらうことも可能です。
それ以外のものは、不用品回収業者に依頼したり、地域のごみ回収に出したりして処分すると良いでしょう。
実家の処分方法については、売却するのがおすすめです。
なお、建物を解体して更地にしてから売却する場合には、解体費用がかかるので注意してください。
建物の構造や環境によっては、解体費用が高額になるケースもあります。
まとめ
以上、実家じまいの方法について解説しました。
実家じまいは、親が生きているうちに実家を売却するなどして処分し、親は高齢者施設へ入居したり、子どもの近くに住み替えたりするものです。
事前準備として、実家を含んだ財産について家族でよく話し合う必要があります。
私たちクリエイトホームズ宮城中央店は、仙台市を中心として不動産の買取などをおこなっております。
不動産売買に関する情報で気になる点がございましたら、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓